替え銃身申請と新ルール対策
« 関東RS射撃教室自主トレ会見学 | トップページ | 春の陽気:真壁射場 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/122911/49726954
この記事へのトラックバック一覧です: 替え銃身申請と新ルール対策:
« 関東RS射撃教室自主トレ会見学 | トップページ | 春の陽気:真壁射場 »
« 関東RS射撃教室自主トレ会見学 | トップページ | 春の陽気:真壁射場 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/122911/49726954
この記事へのトラックバック一覧です: 替え銃身申請と新ルール対策:
◎tasigiさん
ISSFルール改訂。しばらくは混乱があるかもしれません。
現時点での状況は・・・・・
コートの袖、着た時、腕が真っ直ぐ伸ばせればOKとのことです。
ズボンのヒップパットはカッターナイフで簡単に切り取れます。
一番厄介だと思われるのは、靴。
外周縁の出っ張りを削り、さらに靴が曲がる、つまり柔軟性が認められること、ということになります。
殆どの装備は、現行品にちょっと手を加えれば、試合に使えるもようなので、そう心配することはないと思います。
投稿: スタMasa | 2013年3月 5日 (火) 11時41分
こんにちは、新ルールの件
最近行ってる射撃場で練習されてるポジションシューターさんの話にもあがってました。
腕が真っ直ぐにならなきゃいけないから肘のうち側切っちゃうとかお尻のあて布剥せば良いとか?
競技者ではない僕には関係ないのですが、すべて新調しなきゃならないとなると学生さん達にはかなりの負担ですよね、ファイナルに残るようなシューター以外お目こぼしとかないんですかね?合致してなければ大会にも参加できませんでは、先輩のお古で始めるような人や此れから低予算で始めたい人にはハードルがまた高くなりそうです。
投稿: tasigi | 2013年3月 5日 (火) 11時29分
◎odaさん
まずは、現行装備の手直しから、が宜しいでしょう。 当方、ズボンのヒップパット補給部分はカッターナイフで切り取りました。
靴は本日、靴屋から引き取って来ました。
外周を削り1,500円。 その後、自分でカッターナイフや小型のこぎりで、靴底に切り込みを入れました。これでなんとか靴が曲がるようになりました
投稿: スタMasa | 2013年3月 3日 (日) 18時22分
どうもです。主将の言うとおりのようです。
今日、E店へコートとズボン持っていき確認して
もらいました。S氏いわく、コート両腕は曲がって
いても中で腕がまっすぐになればOK?だそう
ですよ。
新ルール適用の靴を見せてもらいましたが、
なんと測定機で計っても曲がらないくらい
固いそうで、販売には少々待ってほしいとの
こと。とりあえずズボンのケツパットは剥がし
ました。4月のWC後まで待った方が良いそう
です。。
ちなみにマークスマン新ルール仕様は更に
材質がペナペナだそうです。。。(^^;;
投稿: oda | 2013年3月 3日 (日) 17時22分
◎odaさん
新ルールで、差し当たり引っ掛かりそうなのは
靴だと思います。
コート、ズボン(今風に云えばジャケット、パンツ)は、今のところ何とかなりそうですが、
新ルール合致仕様の装備を新調するのは、
見識ですね。
投稿: スタMasa | 2013年3月 2日 (土) 11時20分
どうもです。
先日、K県ラから25年度事業計画が送られて
きました。ほぼ10年ぶり?で国体予選含め
伊勢原で開催と明記されておりました。
いやー嬉しいですねー。SBを伊勢原で撃つ
前に閉まってしまいましたから。。
話変わって、E店のHPでルール改正内容出て
おりました。。直しにするか新調するか悩み
ましたが、直し費用も結構掛かりそうなので、
上下新調しようかと思います。。。
今年は用具で大出費なので、日ラ主催の試合
はクラブ戦以外は出ません!
投稿: oda | 2013年3月 1日 (金) 12時51分
◎斯波さん
生活安全課の許可係さん曰く、ライフルの替銃身申請は珍しいとのことでした。 確かに、散弾銃と違って自分で銃身を換装する際、専用のバイスとレンチが必要になりますので、ライフルの替銃身を持つのは、やはり変態かもしれません
ISSFのルール改正、クレーにも及んでいるようですが、小生も日クレに入っていない門外漢につき、詳細不明です。 当方のような野良クレー射手には影響ないこととは思います
投稿: スタMasa | 2013年2月28日 (木) 22時54分
スタMasaさん
替銃身申請したんですね、猟銃所持許可申請より簡単ですね、以前に散弾銃の替銃身申請したら、手帳に書き込むだけだったのは覚えています。
証紙の代金は忘れてました。
ISSFの改正、ライフル射撃だけでなく、トラップ・スキートもみたいですね、公式戦に出ないのでよく分かりません。
ただ、私の使っている装弾が鉛をコーティングしているので、公式認可取消みたいです。
投稿: 斯波 | 2013年2月28日 (木) 22時40分
◎イクティさん
>新銃身・・・これは主に300mで使う予定です
>靴・・・自力では、とてもとても
加工費1,500円程度なら納得できるかと思います。
それにしても今回のルール改正(改悪?)、暫らくは各地で混乱しそうです
投稿: スタMasa | 2013年2月28日 (木) 22時34分
祝・新銃身♪
おお~っ
靴をそうゆう店で加工という方法がありましたか♪
投稿: イクティ | 2013年2月28日 (木) 22時07分