2025年3月13日 (木)

暖かい日なのに・・・

初夏の陽気の木曜日、4か月ぶりにSB練習。

場所は、真壁=茨城県営ライフル射撃場 50m射場

Dscn6129_20250313181401

射撃には良い気候なのに、50m射場を訪れる射手は

スタMasaひとり・・・・・・

Dscn6124

10mインドア射場には、ピストル射手3名。

Dscn6125

Dscn6127

風2~3m。 着弾に影響は無い。

Dscn6130

愛機 アンシュッツ1913

Dscn6133

弾はエレークラブ

Dscn6136_20250313181801

3姿勢練習

久しぶりであったが、そこそこ思い通りの練習ができた、と思う。

Dscn6137

この冬場、10mインドアに籠ってAR立射を練習したが、

やはり立射はARが最も難しい、と思った。

Dscn6132

装備はARA荒井商事のジャケット&トラウザーを基調。

グローブはゲーマン、靴はシースジャパン。

Dscn6140_20250313182301

↑ 昼頃の50m射場の気温。少し汗ばむ。

Dscn6134_20250313182301

3時間、通算116発撃って終了。

2025年3月 1日 (土)

天気予報は・・・・・(?_?)

暖かな日が続いており、もう春か、と思う今日この頃。

来週はSB練習に行こうか、と考えていた矢先・・・・・・

寒の戻りがあるとか🌀
さらに来週の月曜日は雨、雪、強風のおそれあるとか・・

真壁の10m射場に籠るか、家の中に籠るか、

当日の天候次第・・

2025年2月20日 (木)

たまには外で・・

この季節、ガスガンは動きが良くない。

エアコッキング・ガンが最強。

普段は室内、2.5mの距離で紙標的を撃っているが、

たまには外で撃ちたい。

Dscn6083_20250220204701

大一模型フィールド、時々試射レンジをお借りしている。

試射レンジでは28m先に小型消火器缶が設置されている。

射撃線から10m、20mの位置に標的を立てる。

直径14cmのフライパン。

Dscn6080_20250220205101

弾はこのフィールドのショップで購入した

バイオBB弾0.25g

銃はVSR-10、リアルショック。

Dscn6081_20250220205301

10mではほぼ100%命中。

20mでは・・・

室内ではホップ0で撃っていたが、

今回はホップ中間とした。

20mでも命中率は上がった。

28m先はなかなか難しい、5割といったところか・・

射撃姿勢は立射。

Dscn6082_20250220205601

↑ 装備 SWAT用BDUの上に、チャンピオンズ・チョイスの

射撃ジャケット。グローブはタクティカル用。

エアソフトガンを撃つ時のお約束は、

ゴーグルを付ける事。

100発ほど撃って終了。寒さに負けた・・・・・

 

2025年2月17日 (月)

天気予報に騙されない・・

2月三週目の月曜日、晴天。天気予報では春並みに気温上昇・・・・・

ふと50m射場でSB練習しようかと思ったが・・

まだ寒い・・

というわけで、冬の練習、インドアでARとした。

Dscn6075

場所は真壁=茨城県営ライフル射撃場

10m射場。

若い強化選手がAR立射を練習、

ベテランAP射手が入場。

Dscn6076_20250217180701

10m射場、午前10時過ぎの気温、19℃。

Dscn6077

この日は立射のみ練習する。

立射はARが最も難しい、を再認識した。

Dscn6079

2025年2月13日 (木)

砂嵐

2月三週目の木曜日、朝から強風。

AR練習真壁=茨城県営ライフル射撃場

に向かう。晴天なれど強風、砂嵐の様相。

Dscn6070_20250213195301

二月、寒い・・・・・

Dscn6066_20250213195401

50m射場に射手無し。

Dscn6067_20250213195501

↑ 午前10時過ぎ、50m射場の気温9℃

Dscn6061

インドアの10m射場、ピストル射手3名、ライフル射手3名。

Dscn6072_20250213195801

↑ 午前10時過ぎの10m射場気温21℃、快適

Dscn6063_20250213195901

愛機アンシュッツ8002S2

弾はR-10の4.49mm

Dscn6065

環境は快適なのだが、思うように当たらない・・・・・・

やはり立射はARが最も難しいと再認識する。

Dscn6073_20250213200201

立射を100発ほど撃った後、

プローンを撃つ。

Dscn6074

Pは各部点検射撃、14発で終了。

電子標的エラーは無かった。

Dscn6069

↑ いつもの装備。ARA荒井商事のジャケット&トラウザー、

グローブはゲーマン、靴はシースジャパン、

スリングはクルトⅡ型、ハンドストップはAns4752

 

砂嵐は夕方まで続いた・・・

 

 

 

 

2025年2月 7日 (金)

Medical Week

2月2週目は、メディカル・ウイークとなった。

月曜日、歯科治療。今期終了、次回は夏頃。

水曜日、内科検診(糖尿病)

金曜日、眼科検診。散瞳のため、自動車運転禁止。

    散瞳薬を点眼後、約5時間、瞳の焦点が合わない。

    次の眼科検診は3か月後。

 市の健康診断は月末。

 前立腺肥大の定期検診は来月初旬。

今のところ、重篤な病は無さそうである。

 

2025年2月 1日 (土)

春の大口径ライフルローカルマッチのおしらせ

202963月に、茨城県で大口径ライフルの試合

(というよりイベントに近いかな・・)開催のお知らせ。

 

茨城県大口径ライフル普及大会 令和6年度冬

期日 2025年3月30日(日)

会場 茨城県狩猟者研修エンター

    茨城県笠間市石寺680番地

    TEL 0296-72-3817

種目 100mライフル

  • 3姿勢60発 (参加料5,300円)
  • 伏射60発  (参加料5,300円)
  • 伏射40発  (参加料4,300円)
  • 伏射20発  (参加料4,300円)
  • 自由姿勢30発(参加料4,300円)
  • 3姿勢30発 (参加料4,300円)

 

   50mライフルド・スラグ

  • 3姿勢30発 (参加料4,000円)
  • 自由姿勢30発(参加料4,000円)

 

   状況によっては50mランニングターゲット10発

   ただし、前記種目の参加した選手に限る(参加料 1,000円)

 

参加資格 センターファイア・ライフル銃、ライフルドスラグ銃を、正規に所持許可を受けている者。

種目制限 一人一種目を原則とする(RTを除く)

使用銃器 ライフル銃:口径12mm以下、型式自由、スコープ倍率自由(ダットサイト含む)

     スラグ銃:口径8番以下、型式自由、スコープ倍率自由(ダットサイト含む)

      *ただし公益社団法人日本ライフル射撃協会会員が日ラ公認種目(100m3x20、100mP60、100mP40、100mP20、100m3x10)に出場する銃器は、口径8mm以下、ボルトアクションに限る。

 

参加申込 当日受付に納付。

携行品  猟銃等所持許可証、火薬類譲受許可証。日ラ会員にあっては、射手手帳、日ラ会員証必携の事。

 

集合時間 当日午前8時 競技開始午前9時

 

標的交換は待機中の参加者全員の協力をお願いします。

     

 

 

2025年1月24日 (金)

VSR-10リアルショック・バージョン

2025年、久しぶりにトイガンを買った。

Dscn6049_20250124193201

東京マルイのVSR-10リアルショック・バージョン。

Netで安価な新品を探した。

送料、手数料込みで16,000円+α

きわめて安価、だと思う。

Dscn6050

機構はエアコッキングのボルトアクション。

スコープは敢えて付けない。

VSR-10はすでに1本所有している。

Dscn5017_20250124194001

プロスナイパー・バージョン、これにはスコープを載せている。

光学照準器を使用しない、オープン・サイトで撃ってみたかった。

Dscn6052

今回、主に室内部屋撃ち用として購入したのが、

リアルショック・タイプであった。

Dscn6045

オープンサイトのライフル、外で撃ってみたいと思った。

大一模型フィールドに行ってみる。

館内に備え付けの弾速計で初速を計測する。

Dscn6046

使用弾は0.25gのバイオ弾。

5発撃つ

75.85ms

74.45ms

75.46ms

75.57ms

74.80ms

安定した初速。パワー換算すると、約0.707ジュール。

法規制に触れることは無い。

Dscn6047

試射レンジを借りて、10m、20m、28mで撃ってみる。

室内自室ではホップ0で撃っていたが、

今回はホップを中間位置にしてみる。

Dscn6051

射撃姿勢は立射、ポジション射撃のヒップレスト。

Photo_20250124195801

↑ オープンサイトに基本的な照準は、

下際照準あるいは6時照準と云われる方法。

標的の下を狙うが、状況によっては標的の中心を狙う

センター照準もある。

Dscn6053

100発ほど撃った。良い個体に当たったようだ。

Dscn6048_20250124200201

この正月は良い買い物をした。

 

2025年1月21日 (火)

10m1的電子標的、不調・・・・・・

晴天なれど寒い月曜日、AR練習に行く。

場所は、真壁=茨城県営ライフル射撃場

10mAR射場

Dscn6031_20250121172701

射場内の温度は20℃に設定されている。

先客無し

Dscn6032_20250121172901

愛機、アンシュッツ8002S2

弾はRWS/R-10、4.49mm

Dscn6033

立射練習。照準撃発のタイミング合わずの時、

銃を下すこと、撃発後のフォロースルー、

つい忘れがちになるので、意識するようにしなければ、と思う。

 

85発ほど撃って立射終了。

1的でP(プローン=伏射)練習に入る。

Dscn6036

7発ほど撃ったところで、モニターに弾着が表示されない・・

撃発後10秒くらい経ってから、弾着が表示された。

しかし弾着表示はそこまで。

ついに弾着表示がされなくなった。

管理人さんITさんに申し出ると、

「治しようが無い」

とのこと。

副管理人HTさんは

「立射、2的にエラーは無かったか?」

無い、と即答したものの・・ふと思い返すと

「もしかすると・・10点が3連続した後、9点が続いたのが

標的エラーかも・・」

HTさん「それは機械のエラーではない」

Dscn6035

1的の電子標的エラーは、つい先日、射友のMZさんが言っていた。

実際に撃ってみて、そのエラーの状況が分かった。

分かってもどうしようもないが・・・・・・

 

 

 

2025年1月16日 (木)

ひどく寒い日・・・

晴天だがひどく寒い木曜日。

AR練習に行く。

場所は真壁=茨城県営ライフル射撃場

Dscn6023_20250116204001

クラブチーム「スターチス」の盟友、kobaさん来場。

Dscn6022_20250116204201

kobaさんはSB、AR、BB(ビッグボア=大口径ライフル)

射手であるが、HR(ハンドライフル)も撃つ。

Dscn6021_20250116204601

そうそう、kobaさんはスポーツ吹き矢の選手でもある。

Dscn6027_20250116204801

10m射場の室温、20℃。快適である。

スタMasaはAR、kobaさんはハンドライフルを練習。

Dscn6028_20250116204901

立射・・・・・前回よりは落ち着いた感じか・・

疎かになりがちなのはフォロースルー。

それと照準が長くなった時、一旦銃を下すことを

ためらわないようにしなければならない、と思う。

Dscn6029

いつもの装備。ジャケット&トラウザーはARA荒井商事。

グローブはゲーマン、靴はシースジャパン

立射84発撃って終了。

Dscn6030_20250116205801

銃のセッティングを変え、プローン(伏射)練習。

スリングの長さ、というかハンドストップに位置を模索。

今一つ落ち着かず・・

24発撃って終了とした。

Dscn6024_20250116210101

↑ 寒々とした50m射場、射手は居ない・・・・・・

«睦月祝日、エアライフル練習

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック