2025年6月 9日 (月)

新潟胎内遠征

今年の東日本マスターズライフル大会の会場は

新潟県立胎内ライフル射撃場

スタMasaには初めての土地、初めての射場。

自宅から胎内射場までは約380km

自宅から静岡藤枝スポーツパル高根の郷

までの距離とほとんど変わらない。

金曜の昼前、出発する。

Img_0001_20250609170801

国道6号を北上する

Img_0002_20250609170901

日立南ICから常磐自動車道に入る。

Img_0003_20250609171001

Img_0005_20250609171101

いわきJTCから磐越自動車に入る。

Img_0007_20250609171201

新潟JTCから日本海東北自動車に入り北上する。

中条ICで一般道に下りる。

射場の場所を確認した後、予約した宿に投宿。

Img_0009_20250609171701

ゆっくりする・・・・・

宿の周りを歩いてみる。

・・・飲食店が、無い・・・(( ;∀;)

コンビニでパスタとパンを購入、

宿の自販機で酎ハイを買う。

 

土曜日朝、宿のレストランで朝食。

食休みの後、チェックアウト。

射場に向かう。

Img_0017_20250609172801

射場受付にてエントリー料を納める。

この日、SB2種目を撃った。

3姿勢60発・・・・・各姿勢通じてダメダメだった。

特に立射は、ひどく止まらない・・

1個2時方向の白い所に飛ばした・・(恥’

Img_0018_20250609173101

この日の3姿勢の参加者は3名

そのうちDクラス(70歳~79歳)は2名、

D男1名(スタMasa) D女1名(クラブチームNRTの

MN子先輩) もう一人はGクラス(60歳~69歳)、

クラブチーム神奈川SCのTYさん。

スタMasa、無念の500点割れ・・・494点(泣’

MN子先輩も494点で並ぶが、スタMasaのシリーズ負け😞

Img_0020_20250609173901

使った実包は、今は無きエレーエッジ

茨城県南の銃砲店に在庫があったので購入した。

2種目は伏射60発

久しぶりの600点オーバーを目指すも、

遭えなく沈没、600点に程遠い578点・・

素点で553か・・・一応9割オーバーで良しとするか・・(悲’

 というわけで、初の新潟遠征を終えた。

 

 

 

 

 

2025年5月27日 (火)

スコープ射撃練習・・か(・・?

スコープ・ライフルの練習・・場所は大一模型フィールドの試射レンジ

Img_0008_20250527182601

平日の午後、客は居ない。

Img_0010_20250527182701

試射レンジ、射撃線から約30m先の赤色小型消火器缶が標的。

Img_0011_20250527182801

使用したスコープライフルはマルイVSR-10プロスナ。

Img_0016_20250527182901

このフィールドで使用可のBB弾は、

重量に関らずバイオ弾に限定。

スタMasaが撃ったBB 弾は、このフィールド内ショップで

購入した0.25g。

Img_0017_20250527183101

射撃姿勢は立射。銃の重さ約2kgと軽いが、

姿勢は安定しない・・

スコープのレティクルは弄らない。

ホップは中間位置。

標的の右下方あたりが粗点のようであった。

100発ほど撃つ。 少しバテた・・・・・’汗’

Img_0014_20250527183501

↑ 装備 上衣:チャンピオンズ・チョイス製シューティング・ジャケット、

    下衣:ワークパンツ 靴:スニーカー グローブ:サバゲー用

  レンジの状況からアイウエアは不要と思われるが、

  エアソフトガン射撃の作法として、ゴーグルは着用した。

スコープでの照準、要練習。

 

 

 

 

2025年5月26日 (月)

ほぼ一か月ぶりのSB練習

このひと月、妙に忙しくSB練習は一か月以上出来ていなかった。

先週、大口径ライフルの県民総合体育大会で3姿勢を撃っただけであった。

曇り、程好い気温の月曜日、真壁=茨城県営ライフル射撃場

50m射場に入る。

東京の老練射手と若い男子が入っていた。

Img_0001_20250526192201

Img_0002_20250526192401

↑ アンシュッツ1913

三姿勢練習

Img_0003_20250526192501

眼の疲れが厳しかった・・・

Img_0004_20250526192701

そろそろ白内障のオペを本気で考えなければならないかも

しれない・・・

Img_0007_20250526192801

↑ いつもの装備。

150発ほど撃って終了。

 

 

2025年5月19日 (月)

県民総体大口径ライフルの部

曇天の日曜日、茨城県民総合体育大会大口径ライフルの部、開催。

場所は、茨城県狩猟者研修センター

Dscn6366

オープン参加OKの試合であったが、

基本的に茨城県民または茨城県に就業している者、

が参加資格なので、参加人員は少なかった。

Dscn6367

↑ 審査室

Dscn6368

Dscn6369

実包が高騰している影響か、60発種目を撃つ選手は無かった。

Dscn6370

Dscn6371

3姿勢種目、100mライフルはスタMasaのみ出場。

50mスラグはハンターさん2名出場、二人とも20番スラグ使用。

Dscn6372

Dscn6374

↑ スタMasaが使った銃はレミントンM700バーミント、

口径.308win.

曇り空、監的スコープが良く見えない・・

また湿度が妙に高かった。嫌な汗をかいた。

 

無事故で終了。

成績表

2025年5月12日 (月)

茨城県民総合体育大会大口径ライフルの部おしらせ

2025年5月に、茨城県で大口径ライフルの試合

(というよりイベントに近いかな・・)開催のお知らせ。

 

令和7年度 茨城県県民総合体育大会大口径ライフルの部 

期日 2025年5月18日(日)

会場 茨城県狩猟者研修エンター

    茨城県笠間市石寺680番地

    TEL 0296-72-3817

種目 100mライフル

  • 3姿勢60発 (参加料5,300円)
  • 伏射60発  (参加料5,300円)
  • 伏射40発  (参加料4,300円)
  • 伏射20発  (参加料4,300円)
  • 自由姿勢30発(参加料4,300円)
  • 3姿勢30発 (参加料4,300円)

 

   50mライフルド・スラグ

  • 3姿勢30発 (参加料4,000円)
  • 自由姿勢30発(参加料4,000円)

 

   状況によっては50mランニングターゲット10

   ただし、前記種目の参加した選手に限る(参加料 1,000円)

 

参加資格 茨城県ライフル射撃協会会員または茨城県内に住所がある者、

     茨城県内に勤務する者で、

     正規にセンターファイア・ライフル銃、

     ライフルド・スラグ銃の所持許可を受けている者。

     ★茨城県外の者で参加希望の場合、オープン参加となります

種目制限 一人一種目を原則とする(RTを除く)

使用銃器 ライフル銃:口径12mm以下、型式自由、スコープ倍率自由(ダットサイト含む) 

     リムファイア式スモールボア・ライフルは不可

     スラグ銃:口径8番以下、型式自由、スコープ倍率自由(ダットサイト含む)

      *ただし公益社団法人日本ライフル射撃協会会員が日ラ公認種目(100m3x20100mP60100mP40100mP20

     1003x10)に出場する銃器は、口径8mm以下、ボルトアクションに限る。

 

参加申込 当日受付に納付。

携行品  猟銃等所持許可証、火薬類譲受許可証。日ラ会員にあっては、射手手帳、日ラ会員証必携の事。

 

集合時間 当日午前8時 競技開始午前9

 

標的交換は待機中の参加者全員の協力をお願いします。

     

2025年4月12日 (土)

春の銃砲検査、怒りの検査会場

暖かな水曜日、恒例の春銃砲検査を受ける。

Dsc_00127

会場は公民館1階のホール。

入口には「面接が終わるまで銃はケースに入れたままにしてください」

との張り紙あり。

スタMasaは受付前の銃器置場の床に

銃を収納したケースを置き、

面接6卓は全部面接実施中。

スタMasaは右から二列目の二番目の椅子に並んだ。

ふと右を見ると、80歳くらいの男性、

上下二連散弾銃と狩猟用空気銃を膝に乗せていた。

二丁の銃口はスタMasaの方に向いている。

スタMasaはその爺さんに

「銃はまだ仕舞っておいてください。

銃口が私に向いていますので、すぐやめてください。」

と申し向けた。

するとその爺さん、

『銃は自分が手元に置いて置かねばならん。

(上下二連は)折っているので問題ない』

と言い張る始末。

スタMasa「折っていようがいまいが人に銃口が

向けるのは危険行為ですよ!」

とちょっと声を荒げる。

スタMasaの左隣に座っていた人が

受付に駆け込む。

受付担当、警察生活安全課の嘱託係員S山さんが

来て、その爺さんを説得、爺さんは渋々銃をケースに収めた。

しかしスタMasaに対して謝罪の言葉は無かった。

 

アンロードしてあるのは分かった。

それでも銃口を向けられるのは不快だ。

ああいう爺とは一緒に射撃したくない。

 

2025年4月 1日 (火)

寒の戻り・・

春三月末、SB練習。

ところが寒い・・

月曜日、真壁=茨城県営ライフル射撃場50m射場

Dscn6169_20250401090201

↑ 午前10時過ぎ、真壁50m射場の気温、8℃

ヒートテックインナーを着こみ

3姿勢練習。

Dscn6165

愛機アンシュッツ1913

Dscn6166_20250401090401

実包はエレークラブ

Dscn6168

やはり寒い・・・・・

インドアの10m射場にはピストル射手2名、

ライフル立射射手1名か・・そこは空調20℃に

保たれている。

Dscn6170

3姿勢で130発ほど撃って終了。

当たらない言い訳を、寒さのせいにしたい・・

Dscn6167

↑ いつもの装備

 ジャケット&トラウザーはARA荒井商事、

 グローブはゲーマン、靴はシーズジャパン

  スリングはクルトⅡ型、

 ハンドストップはAns4752型

 

ふと、あといつまで撃てるだろうか、との思いが

頭をよぎった・・・・・・

2025年3月30日 (日)

大口径ライフル普及大会・・

2024年度最後の試合、大口径ライフル普及大会。

寒いが好天に恵まれた。

約20名の参加、にぎやかであった。

Dscn6149_20250330205601

一つ問題が・・・・・

本普及大会は茨城県狩猟者研修センターで開催。

同日、茨城県営ライフル射撃場では、

50mSBランクリスト大会が行われた。

そのため、茨城県ラの役員の多くはランクリストの

運営に行った。

ここ笠間に参じた公認審判員は4名・・・

本部公認審判 SK副会長 統括ジュリー

本部公認審判員 副理事長kobaさん 総務ジュリー

地方公認審判員 スタMasa 非役員なれど射場ジュリー

地方公認審判員 OTさん  審査ジュリー

なかなかきつい運営であった。

Dscn6150

Dscn6152_20250330210401

Dscn6155_20250330210401

Dscn6158

Dscn6159_20250330210501

Dscn6160_20250330210501

Dscn6161_20250330210501

晴天ではあるが、寒の戻りで寒かった。

Dscn6162

↑ スタMasa 射場長勤務。

 2射群目から寒さに負けてフィールドジャケットを着こんだ。

Masak

↑ 100mライフル3姿勢30発、スタMasa。

 東京から参加のレッドマンさんが撮ってくれた。

初参加の方もおり、にぎやかに良い雰囲気で試合が出来て

神さまに感謝の日曜日であった🎀



2025年3月13日 (木)

暖かい日なのに・・・

初夏の陽気の木曜日、4か月ぶりにSB練習。

場所は、真壁=茨城県営ライフル射撃場 50m射場

Dscn6129_20250313181401

射撃には良い気候なのに、50m射場を訪れる射手は

スタMasaひとり・・・・・・

Dscn6124

10mインドア射場には、ピストル射手3名。

Dscn6125

Dscn6127

風2~3m。 着弾に影響は無い。

Dscn6130

愛機 アンシュッツ1913

Dscn6133

弾はエレークラブ

Dscn6136_20250313181801

3姿勢練習

久しぶりであったが、そこそこ思い通りの練習ができた、と思う。

Dscn6137

この冬場、10mインドアに籠ってAR立射を練習したが、

やはり立射はARが最も難しい、と思った。

Dscn6132

装備はARA荒井商事のジャケット&トラウザーを基調。

グローブはゲーマン、靴はシースジャパン。

Dscn6140_20250313182301

↑ 昼頃の50m射場の気温。少し汗ばむ。

Dscn6134_20250313182301

3時間、通算116発撃って終了。

2025年3月 1日 (土)

天気予報は・・・・・(?_?)

暖かな日が続いており、もう春か、と思う今日この頃。

来週はSB練習に行こうか、と考えていた矢先・・・・・・

寒の戻りがあるとか🌀
さらに来週の月曜日は雨、雪、強風のおそれあるとか・・

真壁の10m射場に籠るか、家の中に籠るか、

当日の天候次第・・

«たまには外で・・

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック